こんにちは。ばむじーんです。
WordPressを始めて、まだ1カ月たっていませんが、誰かの助言も受けずに1人で作り上げていくのは、40代の初心者ではかなり厳しいものだと痛感しております。
もくじ
WordPressをダウンロードしただけではどうしようもない
レンタルサーバーも申し込んだ。
独自ドメインも取得した。
WordPressもダウンロードできた。
レンタルサーバーは、ロリポップ!

独自ドメインは、ムームードメイン

めでたくWordpressもダウンロードできて、今こうしてブログを更新しているわけです。
でも、ここからなんです。問題は。
趣味でブログを書き続けたいと思っているだけなら、ここまででOK何だと思います。私も、こうして記事が増えて、形になってきたのでとても嬉しいです。
そして、覚えていくほどに、Wordpressをもっと使いこなしたいという欲が出てしまう
しかし、
- 自分のサイトをもっとたくさんの人に見てほしい
- あのブロガーさんのようなおしゃれなサイトを作りたい
- パソコン1つで食べていけるような収入が欲しい
となれば、今のままではとても難しいと思います。
私はまだ、自宅をベースにいろいろやっていますので、子供が学校から帰ってくるまではある程度時間がありますから、ガチャガチャとマイペースに勉強していくことも可能です。
でも、パソコン初心者の方でお仕事されながら「今すぐWordpressを始めて、将来のために何とかしたい」と思う方は、自分1人で何とかしようとするのは、時間と労力ばかりかかってしまうような気がします。
隙間時間を使って、効率よく学習する方法も考えた方がいいかもしれません。
「初心者向け」「初心者でもできる」という言葉に惑わされるな
「初心者でもできる」
「初心者向けの〇〇」
と書いてあっても、難しい!!
「初心者」と書いてあるから、何も知らない私も簡単にできてしまうだろうと思うことが間違い
例えば、
「初心者向けのテニススクールで、1から教えてもらう」というのと、
「Wordpress初心者が1から学ぶ」というのは、初心者というレベルが違うと思うのです。
テニスは、ラケットを持って振るところからが初心者だとしたら、Wordpressの初心者というのは、ある程度のパソコンの使い方や、用語の意味を理解していることが前提で、どのように設定していくかを学ぶところが初心者としての立ち位置のように思います。
私で言うなら、「ヘヴィメタルは好きだけど、メタタグって何ですか?」くらいのレベル。Wordpressをいきなり始めると、つまずきます。
世の中にたくさん情報がありすぎて、「初心者」と書いてあると、簡単にチャレンジしやすい環境にあります。
WordPressを急いで学んで身に付けたい方は、お金を払ってスクールに通ったり、オンライン講座を受講することをお勧めします。
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
「ブログはオワコン」でも、ブログを書きたければ書けばいい。
あとは、最近、「今からブログを始めるなら、ブログサービスを利用するのはもう古い」(オワコンっていうらしいですね。)とも言われていますが、言われているだけであって、使っちゃいけないわけではありません。
はてなブログは、Wordpressの使い方に似ていると思うので、マイペースに用語や使い方を学びたい方は、無料登録から始めてもいいと思います。
Seesaaブログは、「とにかくアフィリエイトやドロップシッピングの経験をしてみたい」という方に、オンラインサロンなどでもおすすめしているブログサイトです。
私も、少しだけ利用していたことがあります。

「あー、こんな感じなんだな」と流れをつかんできたら、Wordpressで自分のサイトを作りながら、ブログサービスの更新も続けていって、最終的にはWordpressだけに絞るというのもいいのではないでしょうか?
はてなブログもSeesaaブログも、無料から始めて、慣れてきたら有料プランにすることも可能ですし、いきなり有料プランでも問題ないと思います。
始めから有料プランにすれば、Wordpress初心者のような苦労はせず、ほとんどお任せできてしまいます。ブログサービスごとに、有料プランのメリットは違ってはいますが、
- 自分のブログを、どのくらいの人が見に来てくれたかが細かくわかる
- あれこれバージョンアップを自分でしなくてもいい
という2点は、とてもありがたいサービスだと思います。
この他にも、レンタルサーバー代を毎月払っている金額とそう変わらず、有料プランだとお任せできる部分が多くあります。
違いは、「自社ビル経営」か「賃貸オフィス経営」かの違いみたいなもの
WordPressで自分で作り上げたサイトは自社ビル。独自ドメインは会社名。レンタルサーバーはリース契約している社有車に例えられると思います。
WordPressを構築していく労力は、社長の経営力や従業員の労働力みたいなものでしょうか。
反対に、ブログの有料プランは、
賃貸オフィスがブログサービス運営会社。毎月家賃を払って会社を経営している人がブログ。独自ドメインは会社名みたいなものではないでしょうか?
いろんな管理や手間が少ないけれども、あくまでブログサービスを運営している会社から、ブログを掲載できる場所を借りている状態。ただし、独自ドメインは自分の物なので、借りている場所が変わっても会社名はそのまま使えるような感じ。
先月、Yahoo!ブログが2019年12月15日で終了するという告知がありました。
Yahoo!ブログを利用している人は、5月初めから順に、別なブログサービスへデータの引っ越しができるようになります。
これを、賃貸オフィスに例えたならば、「賃貸オフィスビルを取り壊すことになったので、別な場所へ引っ越してください」と突然言われたようなものですよね?
自社ビルを構えることも、賃貸オフィスで経営することも、どちらもメリットとデメリットがあるのと同じように、Wordpressを使いこなすことと、有料プランでブログを更新していくことも、メリットとデメリットがあります。
今のライフスタイルと、今後希望するライフスタイルをよく考えて、選んでみてはいかがでしょうか。
とはいっても・・・
「今はYouTubeの時代!ブログそのものがオワコン」とも言われていて、稼ぐことを中心として考えるブログを作るのは、もう古いとも言われていますね。
それでも、ブログを続けたい人は続ければいいし。
やめたかったらやめればいいし。
私は、ブログを書くことが好きなので、このまま続けていきたいと思います。
以上 ばむじーんでした。