こんにちは!
ばむじーんです。
改めまして、ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
いつもご覧いただいている方は、気が付いていると思いますが・・・。
また、Wordpressテーマを変えてしまいました。
「Wordpressを始めたのはいいけれど、大して知識は無いから、無料で楽しくブログ更新できれば十分。」
…と思っていたのですが。
無料テーマを勉強がてら、ガチャガチャカスタマイズすればいいだけだとずっと思っていたのですが、どうもうまくいかない。
詳しい人なら、CSSだのなんだのと、英数字だらけの部分を書き換えたりできるのでしょうが、私にはさっぱり。
書き換える知識を勉強するより、ブログをたくさん更新したいという気持ちが勝ってしまいます。
だから、無料テーマはデザインをファイルを読み込んで変えたりする程度でした。
でも、他の方のブログにお邪魔すると、
「読みやすいなー」
とか
「そうそう。こんな風に自分のブログを整えたいのよね」
などと思うブログは、JINを使っている方が多いように感じます。
でも、有料テーマです。料金 14,800円。
悩みました。
何度もJINのダウンロードのページまで進んでは戻りの繰り返しを数カ月・・・。
でも、いろいろ考えた末、購入することにして現在に至ります。
JINのどういうところがいいのか・・・という詳細は、他の方のブログで書いてあることが全てです。
どうぞ検索して、たくさん他の方のブログを読んでください。素晴らしい記事がたくさんあります。
私は、JINを購入する前から現在に至るまでの、「自分自身の心境の変化とおまけ」について、今回は書いていこうと思います。
もくじ
なぜ、JINの購入を迷ったのか
生活費に14,600円を回した方が絶対いいと思った
大してパソコンに興味がない人や、自分でブログを書かない人は、ほとんどの方がこう思うでしょう。
私も、金額を見て、パッとイメージするのがやっぱり生活費のことです。
我が家は、2人いる子どもの両方がアスリートなので、とにかく大会参加費や遠征にかかる交通費、道具のメンテナンスにお金がかかりすぎです。
強化指定選手になっているので、補助金は頂いていますが、すべてをまかなえるような金額ではありません。
頂けるだけありがたいのですが・・・。
だから、私だけが使うパソコンのために14,600円を支出するのは、いかがなものかと・・・。
有料のテーマを買って、どのくらい続くのか?
「ブログを書く」ということに関しては、mixiが紹介制の頃から続いているので、10年は超えているのですが、いつまでも同じところでブログを更新しているわけではありません。
無料のブログサービスは一通り試して、結局転々としてWordpressに行きつきました。
WordPressでブログを始めるにあたり、ドメインやレンタルサーバーの料金が発生しているので、テーマは無料のを使っていても、実際のブログ運営費は0ではありません。
運営費もひっくるめて、いつかはまた、別なことで忙しくなって、パソコンを触る時間も減っていくのであれば、続かないかもしれないと思っている時点で、14,600円は無駄になることが分かっている。
それなら、JINのテーマはものすごく興味があるし、使ってみたいけれど、我慢したほうがいいのではないかと思っていました。
じゃあ、迷っていたのになぜ購入したのか?
自分の気持ちに正直になった後の自分をみてみたい
「有料テーマ1つくらいでオーバーだな・・・」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、子育て優先や嫁仕事優先に考えた生活を選び続けると、
「私の人生ってなんなんだろう」
ってふと思うことはないでしょうか。
私は、子どもや家族のことを優先に考えた仕事選びをして、失敗をしてから余計そう思うようになりました。
今振り返れば、仕事選びに失敗した原因は、家庭は大事で優先させるべきですが、
自分はどうしたいのか、どうなりたいのか
を完全無視した選択をしたからだと思っています。
14,600円という費用は、私が辞めた職場で約3日働かないと得られない金額です。
仕事を辞めた後にJINを今購入しているので、元が取れるかどうか・・・というのは、ブログで購入代以上の収益を上げることしかありません。
でも、購入するかしないか迷っている時の私は、元が取れるかどうかよりも、
「JINを購入したら、とにかく自分が理想とした形でブログが書き続けられる」
という思いの方が大きい状態でした。
「夫に聞いてから」
とか、
「生活のことを優先に考える」
とか無視してでも欲しいと思うくらいなら、ここで自分の気持ちを素直に受け入れて、購入してみようと決意しました。
あとは、JINのサイトの下部に書いてあった言葉が決め手になりました。
読む人も、書く人も、すべてを考え抜いたデザインを実現。真の使いやすさを追求したWordPressテーマです。
「アフィリエイト」と「SEO」に必要なものは、すべて詰め込みました。売れるサイト作りを確実に後押しします。
シンプルでストレートな文に衝撃を受けたのと、JINを使ったブログをいくつか拝見させていただいて、
「自分もこのような人たちの中に、まずは埋もれてみたい」
と思いました。
そして、ダウンロードボタンを押してしまいした。
購入してどうなった→いいことだらけ♡
ダウンロードから設定までは、あっという間。
夢中になるって素晴らしいですね。
自分で決断して購入して、設定していくという一連の流れは、調べながら進めていくので、時間はかかりましたが全く苦痛だと感じませんでした。
久しくこんな充実感を得ていなかったので、気持ちよくて仕方がない。
あとは、設定までの説明などが、すべてJINのサイトを見ればわかるので、わかりやすかったというのもあります。
理想が形になると、続ける意欲につながることを実感。
どんどん、思い描いていた形が現実になると、もっともっとという気持ちが強くなりますね。
今もこうして、更新作業をしている時間がとても楽しいし、過去のブログを見なおしして、編集もしています。
「もっともっと」が作業した分だけ形になっていくので、モチベーションもアップします。
子どもたちには、
「自分の意志で、自分がやりたいことを存分に挑戦してみなさい」
と言っておいて、私自身は幼い頃からずっと抑えてきたので、やりたいことを好きなようにやることの素晴らしさを、40過ぎて分かるようになりました。
結果・・・収益も少し増えました。
私は、特化ブログを書いているわけではなく、ご覧の通り雑記ブログです。
好き勝手書いて投稿しています。
でも、タイミングなのか何なのか、原因はいまだに分かっていませんが、
JINにしてから、ブログでの収益が、1円単位から急に10円単位、100円単位に増えました。(特にGoogleアドセンス分)
1円が100円になったら、喜ぶしかないですよね!
まだまだ、JIN購入代には及びませんが、こうして数字を見ると活力がわきます。
自分の思考や選択を、これまでとは違う方向に持って行くだけで、随分変わるものなんですね。
迷うなら、買うべし
「JINは、初心者こそ使った方がいい」という記事も読んだことがあります。
実際使ってみて納得です。
あっという間に、自分好みのブログにカスタマイズできてしまいます。
これからWordpressを始めてみたい方は、無料テーマを使わずにいきなりJINを利用したほうが、楽しく続けられるかもしれません。
個人的には、夫に内緒でJINを購入したので、ちょっとスリルも味わっています。
WordPressを始めようかと悩んでいる方、まずはJINのサイトをのぞいてみて下さい。
それでは。
以上
ばむじーんでした。