こんにちは!
ばむじーんです。
コロナウイルス感染拡大防止措置で休校・・・・
会社勤めされている親御さんは、本当に大変ですよね。
子供さんが中学生や高校生くらいの場合は、留守番をお願いして出勤されている方も多いのではないでしょうか?
地域や学校によっても、休校中の自宅での過ごし方について指導は違うと思います。
もしかしたら、宿題や課題が出されたという子どもさんもいらっしゃるかもしれませんね。
でも、特に学校から指導がなく、外出を控えるようにと言われた程度なら、この機会に子どもさんに部屋の片づけをしてもらうのはどうでしょう。
我が家の場合は、末娘が4月から自宅を離れて下宿生活をするので、休校になったおかげで時間をかけて部屋の整理ができます。
間もなく卒業なので、休校前にもらってきたプリント以外はすべて処分しました。
点数だけ見えないように折り曲げられた大量の定期テストや小学校時代のプリント、そして幼稚園の時の先生が工夫を凝らして作った運動会のプログラムなど・・・。
ひどいひどい💦
でも、末娘は長女よりも几帳面でキレイにしまい込んであったので、散らかっている様子がありませんでした。だから、全て出してみたらあまりの多さに子供も私もびっくりしました。
blogをご覧になっている方の子供さんのお部屋には、不要なプリントはないですか?
親御さんがお仕事している間に、子供さんに「要らないプリントは全部出しておいて」と言って、大きめの段ボールを渡しておくのはどうでしょうか。
始めは「えー。嫌だ面倒くさい」と言われるかもしれませんが、意外に家で1人で音楽をかけながら整理し始めたりするものですよ。
そして、「要らないプリント」という声掛けはしたけれど、1人で片づけていくうちにノートや雑貨など、部屋全体でもう不要だと感じるものが目に付くようになっていきます。
私は子供と一緒に部屋の片づけをしましたが、プリントの整理をしている間に、
「お母さん、他にも要らない物がたくさんあるのだけれど。」
と言ってきました。
不要品はプリントばかりではないことは分かっていました。
でも、あえて最初にプリントの整理からさせたのは、「お金にならないから」というのと、「古紙回収日が翌日だったから」です。
紙類が部屋から無くなっただけでも、随分スペースが空きました。
紙類の整理が終われば、あとはおもちゃや雑貨、本、CDやゲームなどの整理に移ればいいと思います。
もくじ
まとめておもちゃやゲームを宅配買取してもらう
何でも買い取るリサイクルショップは、まとめて1キロ5円くらい
私は、どうしても「要らない」と思ってしまった物は、はやく家の外へ出してしまいたい性格です。
だから、ごみとして処分したり、売れそうなものはフリマアプリで出品したり、地元のリサイクルショップへ持ち込んで買い取ってもらうということをスピーディーに行いたい。
でも、フリマアプリではいつ売れるかわからないし、リサイクルショップへもっていっても、特にお店で買取強化している品物でなければ、1キロ当たり5円~10円という形で重さで買取となってしまい、品物一つ一つをよく見て査定しているわけではないそうです。
(よく行くリサイクルショップで、店員さんに実際聞いてみました)
子供さんがこれまで大事にしていたおもちゃを、休校中に整理したい場合、不要になったおもちゃをリサイクルショップへもっていくというのは、外出を控えたい時期なので、ちょっと不安だと思います。
おもちゃやゲームの買取をお願いするなら、トイズキングがおすすめ
そこで、おもちゃについては私も利用したことのあるトイズキングの宅配買取をおすすめします。

以前もブログで書きましたが、我が家では一度大量におもちゃをこちらで買い取ってもらいました。
何でも買い取る地元のリサイクルショップなら、一つ一つの価値ではなく、重さで決まってしまう買取額ですが、トイズキングはおもちゃ鑑定士や専門バイヤーが在籍していて、丁寧に査定してくれます。
中学生や高校生の子供さんに、ちょっとしたお小遣いとして渡せるくらいの金額になるかもしれません。
親御さんが働いている間に、張り切って自分の部屋の片づけをしてくれるチャンスです。
依頼すれば、段ボールもすぐ送ってくれます。
今の中高生はスマホ世代ですから、ニンテンドーDSシリーズが最後のゲーム機になった子供さんが多いのではないでしょうか?
できるだけ買取価値があるうちに、家で眠っているDS本体やゲームソフトも併せて買取のお願いをすれば、もう少し、買取金額が期待できるものになるかもしれません。
CD.DVD.本の宅配買取は、基準がわかりやすいショップでまとめてお願いする
もったいない本舗の買取システムはわかりやすい
もったいない本舗は買取も購入もしたことがあります。中古でも状態の良いものを販売していて、信頼あるお店です。
古本の買取で、実際店舗で買取をお願いしてもそうなのですが、雑誌の買取をしてくれるショップはかなり少ないです。
もったいない本舗はそんな雑誌の買取もしてくれるショップです。※だたし、条件がありますのでサイトでご確認ください。
一般の書店やAmazonで販売している本は、全て買取可能です
とショップサイトで記載があるので、落書きや書き込みなどがない本がたくさんあるなら、是非買取をお願いしましょう。
最近は、CDも随分聞く機会が少なくなりましたし、DVDもコレクションとして残すもの以外は併せて買い取ってもらえばよいのではないでしょうか。
もしも、買取ができない商品が同梱してあったとしても、もったいない本舗で処分して頂けるそうなので、発送すればOKです。
ちなみに・・・大学生の教科書は書き込みがあっても買い取るお店がある
書き込みやラインが引いてあったりする本は、どんなお店でも買い取り不可の場合が多いので、小中高生の教科書類の買取は難しいかもしれませんね。
でも、メルカリなどのフリマアプリやネットオークションでは出品されているし、購入実績もありますから、お時間に余裕のある方や部屋のスペースに余裕のある方は、出品してみるのもいいと思います。
フリマアプリを知らなかった頃、長女が教科書をなくして、わざわざ新書を書店に買いに行ったことがありました。
古くてもちょっと傷んでいても、教科書は手元にあればいい程度だし、だいたい300円程度でフリマアプリからなら購入できたと思うと、もったいなかったなと思います。
ただし、大学の教科書や専門学校書、医学書や薬学書などはペンで書き込みがあっても、宅配買取をしているところがあります。
ご自宅に眠っているこれらの書籍がある方は、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
リンクを貼っておきますので、気になる方は見てみてください。
ノーブランドやファストファッションの洋服の宅配買取はかなり安価で厳しい
中学生や高校生の私服の大半は、ユニクロやGU、しまむらやハニーズといった、ノーブランドやファストファッションがメインだと思います。
体型は大人と同じ場合がほとんどですので、子供用ではないのですが、ノーブランドやファストファッションだけを宅配買取してくれるショップはあまりありません。
以前、特に条件が書いていないリサイクルショップのサイトを見つけて、全部ノーブランド品を詰め込んで査定をお願いしたら、
「すべて買い取り不可の商品ですので、買取金額は0です」
という連絡をもらったことがありました。
だから、
- 処分する
- 自分で気長にフリマアプリに出品する
- 何でも買い取るリサイクルショップへ持参する
- 寄付をする
がメインになると思います。
ただし、買取金が現金ではなくてAmazonのギフト券としてくるリコマースなら、ノーブランドでも製造が5年以内なら、1キロ20円で買い取ってもらえるようです。
他にもいろいろな種類のものが買取可能なようですので、Amazonをよく利用される方や、仕分けてあちこちの店舗に申し込むのが面倒な方にはおすすめかと思います。
最後に
子供さんには、長期休校はちょっと長めで早い春休みが来たようで、うれしいことなのかもしれません。
外出は控えなさいと言われている以上、お友達と外で遊んでいると田舎は補導されたりします。
我が子の通う学校は、抜き打ちで家庭訪問もあります。
こんな時期だから、
「勉強してとは言わないから、お部屋を片付けておいて」
と親御さんも言いやすいのではないでしょうか。
自分の持ち物を整理する時間ができれば、メンタル面でも何か変化があるかもしれません。
思春期真っ只中の中高生には、とてもいい機会だと思います。
中高生のお子さんは18歳未満ですので、手続きは親御さんが関わらなくてはいけませんが、この機会にぜひ、宅配買取を利用してみてはいかがでしょうか?
それでは。
以上
ばむじーんでした。