こんにちは。
ばむじーんです。
日に日に暑くなってきましたね。
「暑い時は無理してマスクをつけなくてもいいですよ」なんて言う呼びかけもありますが、気分的に嫌じゃないですか?
でも、夏仕様のマスクだと薄手だし、なかなかコロナウイルスのような小さなウイルスが、口に入らないよう防ぐことはできないと思います。
でも、使い捨てマスクの材料になっている不織布は、暖かくなると蒸れるし、そのせいで顔がかゆくなります。
難しい!!
さて・・・今日は数年ぶりにロハコであれこれ注文したら、月日がたつ間に随分利用しやすくなっていたので、おすすめしようと思い記事を書きます。
もくじ
食料品や日用品をまとめて注文できるのはどこのネット通販とも変わらないけれど・・・
ロハコのことをブログに書くと言いながら、実はネット通販は楽天派であります。
でも、よく使う日用品や食料品はほとんど買いません。
地方は自家用車を持っている人が多いので、いろいろと買い込んでも車に詰め込んで帰ることができるので、通販に頼る必要がないからです。
コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令中も、必要最低限の物は車で買いに行けたので、お店になくて必要だった使い捨てマスクやアルコールジェルなどを買った程度。
運転好きだけど、非効率なことはしたくない
緊急事態宣言が発令してもなくても、いつも困ることが一つあります。
それは、
愛用している化粧品やヘアケアブランドがバラバラなので、取扱店舗へはしごする、もしくはネット注文しなくてはいけないことです。
例えば、先日ロハコで購入した商品の一例が下の写真です。

これらをロハコを利用せずに購入しようとすると、メラノCCは比較的どこのドラッグストアでも手に入りやすいですが、それ以外の商品は取扱店舗が限られますので、そこまで買いに行かなければならないのです。
しかも、アテニアの商品は取扱店舗がないのでネット注文しかありません。
無印に限っては、駐車料金をかけて買い物をしなくてはいけないこともあり、わざわざ出向くときには無料になる金額まで、買うものを見繕ったりする必要があります。
運転は好きですが、ガソリンを垂れ流してたどり着いたお店には在庫がなかったということもよくあることです。
出来れば非効率なことはやめたい。
それぞれをすべて直営のネット通販を利用するとなるとあの問題が!
メーカーさんによっては、1つでも送料無料のところもあります。
でも、大概1つだけ買おうとなれば、やはり切っても切れない送料問題。
あと、新規登録をしなくてはいけないお店が増える問題。
新規登録特典を利用していろいろ買ってみて、2回目以降は無いということも私は多くあります。
退会手続きを取ったはずなのに、
「退会した皆様へもお送りしております」という文章をくっつけたメルマガが送信されてくる。
これが嫌。
では、私の好きな楽天市場で全てを買おうとすると・・・
つい最近、無印良品楽天市場店がオープンとなり話題になりました。
でも、やはり送料は、無印良品楽天市場店内の商品購入金額の合計が税込3980円以上で無料となります。
※無印良品の直営のネットストアは5000円以上で送料無料なので、在庫の有無は商品によってあるかと思いますが、その都度比較検討が必要なのかもしれませんね。
昔はファミリーマートで無印良品が買えた時代もありました。あの頃は1つでもパパっと行って買えたんですよね・・・。
毎回毎回、1つのブランドの商品を送料無料になるまで買いますか?
以前、Amazonプライム会員でした。
年間費4900円を払って、商品1点でも最短でお届けの送料無料。プライムビデオやミュージックなどもある程度は利用し放題。
確かにサービスは良かったですが、生活スタイルが変わるにつれて、ショッピングの利用しかしなくなったので楽天に切り替えたのが、プライム会員を退会した理由です。
外出自粛期間も、YoutubeチャンネルもTVerも見れますから、Amazonプライム会員だったらよかったなと後悔することもありませんでした。
こう考えると、よほどこだわりが強い方ではない限り、1つのブランドに徹底的にこだわる生活をしている人はあまりいないと思います。
だったら、
ブランドの違う商品をあっちもこっちも買える、お得なネットショッピングを利用したほうがいいと思いませんか?
それがロハコです!
いろいろ試してみたい人は、ロハコは利用しやすい
むかーしロハコを利用した頃は、アスクルの会社に興味があったというのが理由の一つにあります。
「こんな田舎でも、注文すれば明日ほんとに来るのかい?」なんて思ってしまいました。
そんな気持ちだけで、車でちょっと走ればスーパーやショッピングセンターで売っている物ばかりチョイスして注文してしまったので、次回以降の魅力を感じなかったんですよね。
案の定、注文した翌日には来ませんでした💦
それでも、5年以上前の話ですが、他社のネット通販サービスよりは到着が早かったと思います。
あれから急速に世の中の事情や、ネット環境も変わったし、私のライフスタイルや考え方も随分変わりました。
再び、ロハコに興味を持ち始めたのは、やはりYoutubeやSNSの影響が大きいです。
- Youtubeでは、ご丁寧にプチプラの成分解説やコスパの度合いまで教えてくれるチャンネルもあります。1000円もしない化粧品の成分解説を見て、「安かろう悪かろう」という考え方が一新した。そんなプチプラもロハコならたくさんそろっている。
- ドラッグストアで見たことないプチプラコスメの詰め替え用や、コーヒーやお茶、即席みそ汁のお徳用が売っている。
- 箱買いできる飲料水も、見たことのない飲み物が多い。
- 成城石井の商品も地方ではお店がないし、あっても直営ではなく数点お店にある程度。子育てが落ち着いたので、安くてたくさん食べられるものよりも、よく行くお店で見たことのないおいしそうな食べ物もあれこれ食べてみたい。
- 掃除用品や目薬など、ロハコ限定モデルがかわいい。instagramを見ているとそんな商品がたくさんある。外出自粛が緩和されて、ドラッグストアでまとめ買いしたばかりの商品の限定デザインが、ロハコで販売していて、ストックが無くなったらぜひ購入したい。
など思うことはたくさんあって、ロハコのサイトを見るのが楽しいです。
「この商品はLOHACOが販売・発送します」と書いてある商品の合計が税込3300円以上なら送料無料
上部に載せた写真を見てもわかる通り、様々なメーカーブランドの商品がロハコで買えます。これらはロハコが直接在庫管理をしている商品なので、在庫があれば箱1つにまとめて入ってきます。これらの合計金額が3300円以上なら基本的には送料が無料なんです。
(ロハコが直接管理していない商品や箱買いの商品など、場合によっては料金システムが変わります)
地方には直営店がない商品と、いつも使っている化粧品の詰め替え用と、ロハコ限定モデルの商品などと組み合わせたら、3300円はあっという間です。
支払方法にPayPayを選ぶことができる👈PayPayフリマの売り上げが使える
Yahoo!IDと連携したり、ペイペイフリマの売り上げの設定など、ちょっと手間がかかりますが、普段からPayPayを利用したり、PayPayフリマへ出品されている方は、ポイント付与もあるので支払方法をPayPayにすることをおすすめします。
私は、只今絶賛断捨離中で、リサイクルショップに持ち込んだりフリマアプリを利用して、不要品をお金に換えています。
過去にもどんなものを売ったかを記事にしていますので、良かったら覗いてみて下さい。
メルカリの売上金はメルペイへ移動して使っていますが、地方では実店舗でメルペイを使えるところがコンビニと一部のドラッグストアくらい。
そうなると、地方でも使いやすいのはPayPayなんです。
「え?こんなお店もPayPay使えるの?」と思う事がよくあります。
普段からPayPayにすぐ現金をチャージできるような生活をしているなら、なおロハコの利用をお勧めします。
最後に
他にも、Tカードで支払う、Softbankユーザーであるといった特定の条件に沿ったお得なサービスがロハコにはあります。現在私は、Tカードはほとんど使っておらず、Softbankユーザーではありませんので、詳細は書きません。
SNSでみかけるおしゃれでセンスのある生活をされている方々は、ロハコユーザーも多いです。特に限定デザインをチョイスすることというのは、地方でもセンスアップした生活ができる方法の一つではないでしょうか。
外出自粛が緩和されたとはいえ、まだまだ家にいることが優先される時期。
いつも使っているあの商品が、ロハコなら限定パッケージが売っているかもしれません。パッケージがかわいくなっただけでときめいてしまう人も多いのでは?
ちょっとしたときめきを、地方に住んでいてもロハコを利用すると増やすことができますよ。
それでは。
ばむじーんでした。